外部発表実績
2024年度
年月 | 学会名・掲載誌名など | 題名 |
---|---|---|
2025年3月 | 日本雑草学会第64回大会 | 日本の飼料用とうもろこし栽培における除草剤トプラメゾンの開発と外来雑草対策への貢献 |
2025年3月 | 日本農薬学会50周年記念出版「農薬製剤・施用法ガイド」 | 水和剤 |
2025年3月 | 日本化学会第105春季年会 (2025) | N-ヘテロ環状カルベン固定化ポリスチレン触媒を用いた3-アミノクロモン骨格の効率的な連続フロー構築法の開発 |
2025年3月 | 第 42 回高分子学会千葉地域活動若手セミナー | 日本曹達の会社概要・事業内容、NISSO-PBの紹介 |
2025年3月 | 農薬デザイン研究会 50周年記念誌「創農薬の事例~分子設計を中心に~」 | 殺菌剤キノプロール® |
2025年2月 | 第78回北日本病害虫研究発表会 | テルスタージェットの作用特性について |
2025年2月 | 植物防疫 2025, 79(2), 45-48 | 核酸生合成に関与するジヒドロゲナーゼ(DHODH)阻害殺菌剤 |
2025年2月 | 農業新時代 第6号(2025)48-54 | 省力的な害虫防除資材「くん煙剤」の作用特性 ― テルスター®ジェットの貯穀害虫に対する効果を例として― |
2025年2月 | 農業新時代 第6号(2025)35-40 | ピカルブトラゾクスの植調効果について |
2025年1月 | 第41回日本毒性病理学会学術集会 | ラットにおける薬物誘発性肝病変(肝細胞の好塩基性構造物の沈着)の病理学的解析 |
2024年11月 | 日本農薬学会 第41回農薬環境科学・第47回農薬残留分析合同研究会 | 農薬の土壌中分解速度予測を目的としたデータベースの構築と機械学習モデルの実装 |
2024年10月 | 第28回農林害虫防除研究会北海道大会 | アシノナピル水和剤と気門封鎖剤混用による殺ダニ活性の向上 |
2024年10月 | 第73回ネットワークポリマー講演討論会 | 熱硬化性難燃剤を指向したリン導入ポリブタジエン樹脂の探索 |
2024年9月 | Pesticide Biochemistry and Physiology | Effects of the Novel Acaricide Acynonapyr on the Calcium-Activated Potassium Channel |
2024年8月 | 18th International Zebrafish Conference | Examination of teratogenicity test using zebrafish embryos with S9 mix |
2024年7月 | 第3回環境化学物質合同大会 | 生態系への安全性を見据えた農薬の持続可能な未来 |
2024年4月 | 日本農薬学会農薬生物活性研究会 第41回シンポジウム | 新規殺菌剤キノプロール®について |
2023年度
年月 | 学会名・掲載誌名など | 題名 |
---|---|---|
2024年3月 | 日本農芸化学会2024年度大会 | 電子励起解離(EAD)を用いた殺菌剤イプフルフェノキン代謝物の構造解析 |
2024年3月 | 日本化学会第104春季年会 | N-ヘテロ環状カルベン触媒を用いた3-アミノクロモン骨格の効率的連続フロー構築法の開発 |
2024年3月 | Environmental Toxicology, open access, 2024 | オオミジンコにおけるクロルピリホス暴露によるCYP発現量の変化と発現増加したclan 3 CYP、CYP360A8 の農薬との反応性の検証(和訳) |
2024年3月 | 第33回殺菌剤耐性菌研究会シンポジウム | 新規殺菌剤キノプロール® (ミギワ® )の作用特性と感受性検定 |
2024年3月 | 日本農薬学会第49回大会 | 新規殺菌剤ピカルブトラゾクスに関する研究(第9報) 植物生長調節作用機作研究 |
2024年3月 | 令和6年度日本植物病理学会大会 | 新規殺菌剤ピカルブトラゾクスに関する研究 (第10報) -抵抗性誘導作用について- |
2024年3月 | 令和6年度日本植物病理学会大会 | Pseudomonas rhodesiae HAI-0804によるキュウリ苗立枯病の防除 Pseudomonas rhodesiae HAI-0804 suppresses Pythium damping off and root rot in cucumber |
2024年3月 | 第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 | リン導入ポリブタジエン樹脂の探索と熱硬化性難燃剤への展開 |
2023年11月 | Journal of Pesticide Science | Discovery of a novel acaricide, acynonapyr |
2023年11月 | 新しい農薬原体・キー中間体の創製2024 | 新規殺菌剤キノプロール®(一般名:イプフルフェノキン)の創製 |
2023年9月 | Chemistry A European Journal | Collective Synthesis of Sarpagine and Macroline Alkaloid-Inspired Compounds |
2023年8月 | 第27 回農林害虫防除研究会和歌山大会 | テルスタージェットの貯穀害虫に対する効果を例として |
2023年6月 | Journal of Agricultural Food and Chemistry 2023, 71, 9528–9537 | Determination of the Association between Mesotrione Sensitivity and Conformational Change of 4-Hydroxyphenylpyruvate Dioxygenase via Free-Energy Analyses |
2023年5月 | 2023年電気化学会北陸支部春季大会 | 高活性な水素発生電極触媒を開発-白金とタングステンの固溶合金ナノ粒子によって- |
2023年5月 | 月刊ファインケミカル | 新規殺菌剤キノプロール®(一般名:イプフルフェノキン)の創製 |
2023年4月 | Chemistry Letters 2023, 52, 385–388, | A Variety of Initial Velocities in Restarting Molecular Dynamics Simulations Promotes Protein Transitions |
2022年度
年月 | 学会名・掲載誌名など | 題名 |
---|---|---|
2023年3月 | Journal of Computer Chemistry, Japan 2022, 21, 82-84. | 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase(HPPD)における金属活性中心の力場パラメータ構築とその評価 |
2023年3月 | 日本農薬学会 第48回大会 | 殺ダニ剤ダニオーテ(アシノナピル)の作用機構 |
2023年3月 | 令和5年度日本植物病理学会大会 | 新規殺菌剤キノプロール®(ミギワ®)に関する研究(第3報)―キノプロール®フロアブルの豆・野菜病害に対する防除効果ー |
2023年1月 | Ecotoxicology. 32:25–37, 2023 | オオミジンコおよびセスジユスリカでの毒性物質の代謝研究におけるピペロニルブトキシドおよび1-アミノベンゾトリアゾールの活用(和訳) |
2023年1月 | 化学農薬・生物農薬およびバイオスティミュラントの創製研究の動向 | 第5章 殺ダニ剤の開発動向 |
2022年11月 | 日本コンピュータ化学会2022年秋季年会 | 分子動力学計算に基づくシロイヌナズナおよびエンバクHPPDーメソトリオン複合体の結合挙動解析 |
2022年11月 | 国際環境毒性学会 北アメリカ支部 第43回大会 | 水生生物での毒性物質の代謝研究におけるピペロニルブトキシドおよび1-アミノベンゾトリアゾールの活用(和訳) |
2022年11月 | 月刊JETI | 鉛を使用しないハロゲンゴムの処方~液状1,2-エポキシ化ポリブタジエンの提案~ |
2022年11月 | 第36回農薬デザイン研究会 | 新規殺菌剤キノプロール®の創製 |
2022年11月 | 2022年度九州大学オープンイノベーションワークショップ | 新規生理活性金属ー有機構造体(MOF)の合成と機能評価 |
2022年10月 | ネットワークポリマー講演検討会 | 1,2-SBSの硬化物の物性改善 |
2022年10月 | 第41回農薬製剤・施用法シンポジウム | フロアブル剤(SC)中の針状結晶の顕微鏡を用いた評価 |
2022年9月 | 東京農業大学総合研究所 研究会農薬部会第124回セミナー | 新規殺菌剤キノプロール®(ミギワ®)の生物活性 |
2022年9月 | 第25回日本水環境学会シンポジウム | 農薬の各国/地域における生態影響評価の現状について |
2022年7月 | ネットワークポリマー論文集 | ポリウレタン性能に及ぼす構成材料解析 |
2022年6月 | 環境化学物質3学会合同大会 | ムレミカヅキモおよびイカダモにおける除草剤の代謝能の比較 |