長期ビジョン・
中期経営計画(概要)
日本曹達グループ
長期ビジョン
「かがくで、かがやく。2030」
(2020年度~2029年度)
日本曹達のビジョン
日本曹達は1920年の創立以来、「化学」 を通じて新たな価値を世の中に提供し、社会の発展に貢献してまいりました。当社グループは、さまざまな化学製品・サービスをアグリカルチャー・ヘルスケア・環境・ICT分野に届けることで、人々の暮らしを支えてまいります。
日本曹達のミッション(価値創造プロセス)
新たな価値を化学の力で創造し、「社会への貢献」 を通じ 「企業価値の向上」 を実現する。


長期ビジョン 「かがくで、かがやく。 2030」
- 高付加価値事業の拡大と不採算事業の整理を加速するとともに、徹底した経営の効率化を推し進め、事業環境の変化に強く、安定した収益を生み出す事業ポートフォリオへ変革する。
- 成長投資と株主還元の両立を図りつつ、資本効率の向上を目指す。
長期ビジョンKPI「10年後にありたい姿」(2023年5月修正)
企業価値の向上に向けて、投資効率を重視した経営を目指す。
2030年3月期
ROS (営業利益率) |
10%以上 (2020年3月期 5.6%) |
---|---|
ROA (営業利益÷総資産) |
7%以上 (2020年3月期 3.8%) |
ROE (当期純利益÷自己資本) |
12% (2020年3月期 4.8%) ↑2020年2月に策定・公表したKPI 「8%以上」を修正 |
基本戦略
ROIを重視した成長戦略と徹底した構造改革により、『高効率な事業構造に変革してゆく。~利益効率を二倍以上に~ 』
コスト競争力強化・効率化 |
|
---|---|
海外事業の拡大 |
|
新製品の開発促進と新規事業への進出 |
|
中期経営計画
「かがくで、かがやく。StageⅠ」 振り返り
(2020年度~2022年度)
高付加価値事業の拡大と事業ポートフォリオの見直しにより利益率が向上、
数値目標を大幅に超過。
キャッシュフロー創出力を高める製品・事業への積極的な投資を実行。
配当性向40%を達成し、大幅な増配を実施。
農薬の海外向け販売が想定を超えて伸長、為替レートが円安に推移し、
利益が上振れ。
数値目標と実績
2020/3 実績 |
2021/3 実績 |
2022/3 実績 |
2023/3 実績 |
Stage Ⅰ 目標 (2023/3) |
長期ビジョンKPI (2030/3) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
当期純利益(億円) | 67.6 | 73.6 | 126.8 | 166.9 | 70達成! | - |
設備投資(億円) | 88.2 | 77.2 | 131.1 | 132.6(340.8 / 3年間) | 300 / 3年間達成! | - |
株主還元 配当性向(%) |
35.7% | 43.1% | 39.6% | 40.1% | 40%達成! | - |
株主還元 配当金(円) |
80円 | 110円 | 180円 | 240円 | 下部80円達成! | - |
ROE(%) | 4.8% | 5.1% | 8.4% | 10.3% | 5%達成! | 8%以上 |
ROS(%) | 5.6% | 7.2% | 7.8% | 9.8% | 10%以上 | |
ROA(営業利益 ÷総資産) |
3.8% | 4.6% | 5.0% | 6.8% | 7%以上 |
連結業績

株主還元の推移

※2018年10月1日付で行った株式併合後のベースで算定
中期経営計画
「かがくで、かがやく。StageⅡ」 目標
(2023年度~2025年度)
「高効率な事業構造への変革の中核ステージ」 と位置づけ、
企業価値向上に向けた諸施策を遂行する。
基本目標
- 高付加価値事業の拡大と、資産効率性を重視した構造改革と成長投資により、企業価値を向上させる。
- 研究技術戦略の推進により中核技術を確立・高度化し、新規事業の創出を推進する。
資本政策
- 財務の健全性に配慮しながら、成長投資と株主還元のバランスを重視した政策を積極的に実施する。
成長投資 |
キャッシュフロー創出力を高める製品・事業への投資を実行する
|
---|---|
資産効率の向上 |
投資効率を重視し、バランスシートを適切にコントロールする
|
株主還元方針 |
|
数値目標
- 原燃料価格上昇などのコスト増加要因が顕在化するものの、各部門が効率性の継続的な改善を推進することで、StageⅠにおいて拡大した収益性を定着させ、Stage Ⅲにおける収益拡大に繋げる。
2026年3月期 数値目標 | ||
---|---|---|
当期純利益 | 170億円 | 2023年3月期 166.9億円 (一過性要因※を除く当期純利益 154.2億円) |
ROE | 10% | 2023年3月期 10.3% (一過性要因※を除くROE9.5%) |
設備投資 | 3年間で400億円を投資 (成長投資・維持更新投資) |
|
株主還元 | 総還元性向50%以上、安定的な配当を継続 自己株式取得を機動的に実施 |
※ 持分法適用関連会社 IHARABRAS社における税還付認識(税引後影響額 12.7億円)
為替想定:1ドル=130円、1ユーロ=140円
アクションプラン
ケミカルマテリアル |
|
---|---|
アグリビジネス |
|
その他事業 |
|
研究開発・生産技術 |
|
環境への取り組み・人的資本の強化 |
|
長期ビジョン 「かがくで、かがやく。 2030」 との関係

