| 農林水産省登録 | 第21117号 |
|---|---|
| 有効成分 | シフルフェナミド 3.4% トリフルミゾール 15.0% |
| 性状 | 淡褐色水和性細粒 |
| 毒性 | 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称) |
| 危険物 | - |
| 包装 | (100g×25袋)×2箱 |
| 有効年限 | 3年 |
1.本剤は顆粒がかたまりになって溶けにくくなる場合があるので、薬液調製の際はよく攪拌してください。なお、かたまった本剤を希釈して使用しても品質及び効果に問題はありません。
2.うり類の幼苗期には、濃緑化症状及び生育抑制が生じることがあるので、使用しないでください。
3.カラー及び花はすに使用する場合は、湛水状態で使用しないでください。また、使用後 14 日間は入水しないでください。
4.薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤との輪番で使用してください。
5.蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
6.本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
7.適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
2025年9月24日現在
※一部農薬、展着剤では【使用目的】および≪適用農薬名≫を記載
≪表は横にスクロールしてご覧いただけます≫
| 作物名 | 適用病害虫雑草名※ | 希釈倍数/使用量 | 散布液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | 適用場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| りんご | うどんこ病 | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 収穫7日前まで | 2回以内 | 散布 | |
| おうとう | 灰星病 | 2000倍 | 200~700㍑/10a | 収穫14日前まで | 2回以内 | 散布 | |
| さやえんどう | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| きゅうり | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| ズッキーニ | うどんこ病 | 4000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| にがうり | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| うり類(漬物用) | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| かぼちゃ | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| すいか | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| メロン | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| なす | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| トマト | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| ミニトマト | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| ピーマン | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| いちご | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | 収穫前日まで | 2回以内 | 散布 | |
| 麦類 | うどんこ病 | 2000倍 | 60~150㍑/10a | 収穫14日前まで | 2回以内 | 散布 | |
| 花き類・観葉植物 | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | - | 2回以内 | 散布 | |
| さるすべり | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | - | 2回以内 | 散布 | |
| まさき | うどんこ病 | 2000倍 | 100~300㍑/10a | - | 2回以内 | 散布 | |