| 農林水産省登録 | 第23478号 |
|---|---|
| 有効成分 | ダゾメット 96.5% |
| 性状 | 類白色微粒 |
| 毒性 | 医薬用外劇物 |
| 危険物 | - |
| 包装 | 10kg×2袋 |
| 有効年限 | 5年 |
1.使用量に合わせ秤量し、使いきってください。
2.処理する前に耕起整地してください。
3.本剤は土壌中の水分によって分解し、ガスを発生することによって効果を発揮するもので、土壌の種類、水分含量、温度等により効果にふれが出るので、以下のことに十分留意してください。
(1)地温が 10℃以下の時には使用しないでください。
(2)砂質土壌や乾燥した土壌で使用する場合は、ていねいに混和した後、灌水して適度の水分を与えてから被覆してください。
(3)次の場合はガスの拡散が遅いので、被覆期間を適宜延長してください。
・重粘土質の土壌の場合
・降雨などにより土壌水分が多い場合
・地温が低い(15℃以下)場合
4.センチュウが多発する条件、あるいはトマト、なすではセンチュウ類に対する効果が劣る場合があるので、センチュウを防除対象とする場合には、他の防除方法と併用して使用してください。
5.ガス抜きが不十分であると薬害が生じるおそれがあるので、少なくとも2回は耕起によるガス抜きを実施してください。なお、ガス拡散の遅い条件の場合は特にていねいに行ってください。
6.全面に処理する場合、深さ 15 ~ 25cm に土壌と十分に混和してください。特にやまのいもに使用する場合、深さ 50 ~ 60cm に土壌と十分に混和してください。混和後ビニール等で被覆または鎮圧散水してガスの蒸散を防いでください。7~ 14 日後被覆を除去して、ガス抜きを行ってください。
7.苗立枯病または芝の目土用土に処理する場合、本剤を十分混和後ビニール等で被覆し、7~ 14 日後被覆を除去して、ガス抜きを行ってください。
8.作物に直接ふれると薬害を生じるので、周辺に作物がある場合にはかからないように、十分間隔をおいて薬剤を処理してください。
9.温室やビニールハウスなどの施設内に作物がある場合、薬害を生じるおそれがあるので使用しないでください。
10.りんご、桑、なし及びぶどうに使用する場合は、被害株を抜き取った跡地の周辺部を含めてできるだけ広めに散布し、深さ 25 ~ 40cm(りんごの場合は深さ 40cm)に土壌と均一に混和してください。本剤処理 20 日後に被覆を除去して耕起し、翌春に植え付けてください。また、りんご、なし及びぶどうでは、植え付けた年は果実を収穫しないでください。
11.樹木類に使用する場合は、以下の点に注意してください。
(1)南根腐病菌の密度低減のため樹木類に使用する場合は、行政機関等(県、 市町村)から南根腐病の発生地域として指定された防除を必要とする場所での使用に限ります。また、安全管理及び使用方法については、沖縄県の安全使用に係る指導内容を遵守し、人畜等への危被害防止に十分配慮してください。
(2)ならたけ病菌の密度低減及びならたけもどき病菌の密度低減のため樹木類に使用する場合、安全管理及び使用方法については、各都道府県の森林組合連合会、また林業試験場の安全使用に係る指導内容を遵守し、人畜等への危被害防止に十分配慮してください。
(3)被害株を抜き取った跡地の周辺部を含めてできるだけ広めに本剤を散布し、深さ 45cm に土壌と均一に混和し、ガスバリアー性フィルムで被覆してください。本剤処理 30 日後に被覆を除去して耕起し、植え付けてください。
12.ごぼう及び薬用ごぼうに使用する場合は生育抑制・岐根等の薬害を生じるおそれがあるので、処理からは種までの期間を十分とり、ガス抜きをていねいに行い、発芽テスト等で安全を確認の上、は種してください。
13.しょうが及び葉しょうがの根茎腐敗病に対しては、多発生条件では効果が不十分な場合があるので注意してください。
14.は種又は定植の 20 〜 10 日前に使用する場合は、地温 20℃以上の条件に限って使用してください。
15.芝の目土に処理する場合は、目土中に含まれる雑草種子を殺す目的で目土を処理するものであるので、除草剤として芝に直接散布することのないように注意してください。
16.葉たまねぎ(苗床)及びたまねぎのは種 14 日前までに使用する場合、均一に散布後、レーキ等で浅く(2~3cm)混和し、ビニール等で被覆してください。7日後に被覆を除去し、さらにその後7日間放置し、は種前にレーキ等で浅く整地しガス抜きを行ってください。
17.たまねぎのべと病は感染力が強く拡がりやすい病害のため、散布剤との体系処理を行い、感染防除に努めてださい。
18.たまねぎに秋期に使用する場合、均一に散布後、十分混和し、ビニール等で被覆してください。約 20 日後に被覆を除去してガス抜きを行ってください。は種は翌春に行ってください。
19.ほうれんそうのホウレンソウケナガコナダニに使用量 10kg で使用する場合、均一に散布後、レーキ 等で浅く(2 ~ 3cm)混和し、ビニール等で被覆してください。5 ~ 10 日後に被覆を除去し、は種前にレーキ等で浅く整地しガス抜きを行ってください。
20.てんさいに秋期に使用する場合、均一に散布後、十分混和し、ビニール等で被覆してください。約 20 日後に被覆を除去してガス抜きを行ってください。は種は翌春に行ってください。
21.たばこに使用する場合、次のことに注意してください。
(1)秋期に使用する場合、本剤を均一に散布後、十分混和してください。混和後鎮圧してガスの蒸散を防ぎ翌春耕起した後、植え付けてください。
(2)春期に使用する場合、本剤を散布後、十分混和してください。混和後そのまま放置し、2週間後に畦立てをし、その2日後にビニール等で被覆してください。さらに2週間後に植え付けてください。
22.ミツバチの巣箱周辺での使用はさけてください。
23.使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
24.適用作物群に属する作物又はその新品種に初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用してください。なお病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
2025年4月23日現在
※一部農薬、展着剤では【使用目的】および≪適用農薬名≫を記載
≪表は横にスクロールしてご覧いただけます≫
| 作物名 | 適用病害虫雑草名※ | 希釈倍数/使用量 | 散布液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | 適用場所 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| なし | 白紋羽病 | 100g/㎡ | 夏期~秋期 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| りんご | 紫紋羽病 | 50~100g/㎡ | 夏期~秋期 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| りんご | 白紋羽病 | 50~100g/㎡ | 夏期~秋期 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| ぶどう | 白紋羽病 | 50~100g/㎡ | 夏期~秋期 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| かんしょ | つる割病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かんしょ | 基腐病 | 30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かんしょ | 紫紋羽病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かんしょ | 白絹病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かんしょ | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かんしょ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こんにゃく | 乾腐病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こんにゃく | 根腐病 | 20~60kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こんにゃく | 白絹病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こんにゃく | 一年生雑草 | 20~60kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さといも | 乾腐病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さといも | ネグサレセンチュウ | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さといも | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さといも(葉柄) | 乾腐病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さといも(葉柄) | ネグサレセンチュウ | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さといも(葉柄) | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ばれいしょ | そうか病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ばれいしょ | 萎凋病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ばれいしょ | 黒あざ病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ばれいしょ | 粉状そうか病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ばれいしょ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| やまのいも | 褐色腐敗病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| やまのいも | 根腐病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| やまのいも | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| やまのいも(むかご) | 褐色腐敗病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| やまのいも(むかご) | 根腐病 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| やまのいも(むかご) | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぶ | バーティシリウム黒点病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぶ | 萎黄病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぶ | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぶ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ごぼう | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ごぼう | 黒あざ病 | 20~30kg/10a | は種28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ごぼう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しょうが | 根茎腐敗病 | 30~60kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しょうが | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| だいこん | バーティシリウム黒点病 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| だいこん | 萎黄病 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| だいこん | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| だいこん | ネグサレセンチュウ | 10~20kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| だいこん | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| てんさい | 叢根病 | 200~400g/立方㍍ | 秋期(翌春は種) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| てんさい | 苗立枯病 | 200~400g/立方㍍ | 秋期(翌春は種) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | しみ腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | 乾腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | 根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんじん | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はつかだいこん | 一年生雑草 | 20kg/10a | は種35日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 葉しょうが | 根茎腐敗病 | 30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 葉しょうが | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | べと病 | 20kg/10a | は種14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して浅く混和する。 | ||
| たまねぎ | 乾腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 紅色根腐病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 黒腐菌核病 | 30~60kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 黒穂病 | 20~30kg/10a | 秋期(翌春は種) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 苗立枯病 | 20~40kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 一年生雑草 | 10~20kg/10a | は種14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して浅く混和する。 | ||
| たまねぎ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 秋期(翌春は種) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たまねぎ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 葉たまねぎ(苗床) | 一年生雑草 | 10~20kg/10a | は種14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して浅く混和する。 | ||
| にんにく | 黒腐菌核病 | 30kg/10a | 植付28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんにく | 紅色根腐病 | 30kg/10a | 植付28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんにく | 白絹病 | 30kg/10a | 植付28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんにく | イモグサレセンチュウ | 30kg/10a | 植付28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にんにく | 一年生雑草 | 30kg/10a | 植付28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっきょう | 乾腐病 | 30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっきょう | 黒腐菌核病 | 30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっきょう | 根腐病 | 30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっきょう | ネコブセンチュウ | 30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっきょう | 一年生雑草 | 30kg/10a | 植付21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にら | 乾腐病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にら | 黒腐菌核病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にら | 紅色根腐病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にら | 白絹病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にら | 一年生雑草 | 30~60kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 紅色根腐病 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 黒腐菌核病 | 30~60kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 根腐萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 小菌核腐敗病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | ネギハモグリバエ | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ねぎ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| わけぎ | 黒腐菌核病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| わけぎ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| わけぎ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっかせい | 白絹病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| らっかせい | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 豆類(未成熟、ただし、えだまめ、実えんどう、さやえんどう、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) | 茎腐病 | 30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 豆類(未成熟、ただし、えだまめ、実えんどう、さやえんどう、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 豆類(未成熟、ただし、えだまめ、実えんどう、さやえんどう、さやいんげん、未成熟そらまめを除く) | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| えだまめ | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| えだまめ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| えだまめ | 葉腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| えだまめ | ダイズシストセンチュウ | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| えだまめ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやいんげん | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやいんげん | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやいんげん | 葉腐病 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやいんげん | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやえんどう | 茎腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやえんどう | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さやえんどう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 実えんどう | 茎腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 実えんどう | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 実えんどう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 未成熟そらまめ | えそモザイク病 | 30kg/10a | は種21日前又は定植45日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 未成熟そらまめ | 茎腐病 | 30kg/10a | は種21日前又は定植45日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 未成熟そらまめ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 30kg/10a | は種21日前又は定植45日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 未成熟そらまめ | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種21日前又は定植45日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| きゅうり | つる割病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| きゅうり | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| きゅうり | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| きゅうり | 苗立枯病(ピシウム菌) | 200~400g/立方㍍ | は種又は定植21日前まで | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||
| きゅうり | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 200~400g/立方㍍ | は種又は定植21日前まで | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||
| きゅうり | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にがうり | つる割病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にがうり | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| にがうり | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぼちゃ | フザリウム立枯病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぼちゃ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| かぼちゃ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| すいか | つる割病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| すいか | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| すいか | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 200~400g/立方㍍ | は種又は定植21日前まで | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||
| すいか | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | つる割病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | 紅色根腐病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | 黒点根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | 黒変根腐症 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| メロン | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 200~400g/立方㍍ | は種又は定植21日前まで | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||
| メロン | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なす | 青枯病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なす | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なす | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なす | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なす | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なす | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 褐色根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 紅色根腐病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 根腐萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 青枯病 | 30~60kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 200~300g/立方㍍ | は種又は定植21日前まで | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||
| トマト | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トマト | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 褐色根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 紅色根腐病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 根腐萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 青枯病 | 30~60kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 200~300g/立方㍍ | は種又は定植21日前まで | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||
| ミニトマト | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ミニトマト | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ピーマン | 萎凋病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ピーマン | 青枯病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ピーマン | 白絹病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ピーマン | 半身萎凋病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ピーマン | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ピーマン | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| とうがらし類 | 萎凋病 | 30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| とうがらし類 | 疫病 | 30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| とうがらし類 | 青枯病 | 30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| とうがらし類 | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| とうがらし類 | 一年生雑草 | 30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| カリフラワー | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| カリフラワー | テンサイシストセンチュウ | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| カリフラワー | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ブロッコリー | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ブロッコリー | テンサイシストセンチュウ | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ブロッコリー | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球あぶらな科葉菜類(非結球メキャベツ、こまつな、非結球はくさい、なばな類、チンゲンサイ、みずなを除く) | 根こぶ病 | 30kg/10a | は種14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球あぶらな科葉菜類(非結球メキャベツ、こまつな、非結球はくさい、なばな類、チンゲンサイ、みずなを除く) | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こまつな | 萎黄病 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こまつな | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| こまつな | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| チンゲンサイ | 根こぶ病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| チンゲンサイ | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なばな類 | 根こぶ病 | 20kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| なばな類 | 一年生雑草 | 20kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みずな | 根こぶ病 | 30kg/10a | は種12日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みずな | 立枯病(ピシウム菌) | 30kg/10a | は種12日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みずな | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種12日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球はくさい | 萎黄病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球はくさい | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球はくさい | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球メキャベツ | 萎黄病 | 20~30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球メキャベツ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | バーティシリウム萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | 萎黄病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | 株腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| キャベツ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はくさい | 黄化病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はくさい | 根くびれ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はくさい | 根こぶ病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はくさい | 尻腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はくさい | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| はくさい | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| あしたば | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| あしたば | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| セルリー | 萎黄病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| セルリー | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| チャービル | 一年生雑草 | 20kg/10a | は種42日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| パセリ | 萎凋病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| パセリ | 疫病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| パセリ | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| パセリ | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みつば | 立枯病 | 20kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みつば | 一年生雑草 | 20kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| レタス | すそ枯病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| レタス | 黒根病 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| レタス | コルキールート病 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| レタス | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| レタス | ネグサレセンチュウ | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| レタス | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球レタス | すそ枯病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球レタス | 黒根病 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球レタス | コルキールート病 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球レタス | 根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球レタス | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 非結球レタス | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゅんぎく | 萎凋病 | 20kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゅんぎく | 一年生雑草 | 20kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 葉ごぼう | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 葉ごぼう | 黒あざ病 | 20~30kg/10a | は種28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 葉ごぼう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種28日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しそ | 青枯病 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しそ | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植14日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ほうれんそう | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ほうれんそう | 株腐病 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ほうれんそう | 根腐病 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ほうれんそう | 立枯病 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ほうれんそう | ホウレンソウケナガコナダニ | 10kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して浅く混和する。 | ||
| ほうれんそう | ホウレンソウケナガコナダニ | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ほうれんそう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種10日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| つるむらさき | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| つるむらさき | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| モロヘイヤ | ネコブセンチュウ | 30kg/10a | 定植30日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| モロヘイヤ | 一年生雑草 | 30kg/10a | 定植30日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ふき | 白絹病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ふき | 半身萎凋病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ふき | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 食用ぎく | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 食用ぎく | 青枯病 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 食用ぎく | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 食用ぎく | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 食用ぎく | センチュウ類(ハガレセンチュウを除く) | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 食用ぎく | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 萎黄病 | 20~30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 萎凋病 | 20~30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 疫病 | 30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 芽枯病 | 20~30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 青枯病 | 30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 炭疽病 | 20~30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いちご | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 仮植又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みょうが(花穂) | 立枯症 | 30kg/10a | 定植42日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みょうが(花穂) | 一年生雑草 | 30kg/10a | 定植42日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みょうが(茎葉) | 立枯症 | 30kg/10a | 定植42日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| みょうが(茎葉) | 一年生雑草 | 30kg/10a | 定植42日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 萎黄病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 株腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 球根腐敗病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 根頭がんしゅ病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 首腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 青枯病 | 30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 白絹病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 半身萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 苗立枯病(リゾクトニア菌) | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 立枯病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 花き類・観葉植物 | 一年生雑草 | 20~60kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| アイスランドポピー | 萎縮病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| カーネーション | 萎凋細菌病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| きく | センチュウ類(ハガレセンチュウを除く) | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| グロリオサ | 紅色根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| さくらそう | 軟腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゃくやく | 根黒斑病 | 30~40kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| スイトピー | 腰折病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| スターチス | 萎凋細菌病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ストック | 萎凋病 | 30~40kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ストック | 苗腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| トルコギキョウ | 根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| パンジー | 根腐病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| もりあざみ | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| もりあざみ | 黒あざ病 | 30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| もりあざみ | 半身萎凋病 | 30kg/10a | は種21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 樹木類 | 【定植ほ場の南根腐病菌、ならたけ病菌、ならたけもどき病菌の密度低減】 | 100g/㎡ | 定植前 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| 樹木類(苗木) | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| つつじ類 | センチュウ類 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| つつじ類 | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゃくやく(薬用) | 根黒斑病 | 30~40kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゃくやく(薬用) | 白絹病 | 20~30kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゃくやく(薬用) | ネコブセンチュウ | 20~30kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| しゃくやく(薬用) | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| セネガ | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| せんりょう | 立枯病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| せんりょう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 薬用ごぼう | 萎凋病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 薬用ごぼう | 黒あざ病 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 薬用ごぼう | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | は種又は植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| ぼたん | 根黒斑病 | 30~40kg/10a | 植付前 | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| いぐさ | 一年生雑草 | 30kg/10a | 畑苗床での定植28日前まで(入水15日前まで) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | 疫病 | 5~10kg/10a | 春期(植付前) | 1回 | 本剤の所定量を畦面に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| たばこ | 疫病 | 20~30kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | 角斑病 | 10~20kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | 黒根病 | 20~30kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | 野火病 | 10~20kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | 立枯病 | 20~30kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | センチュウ類 | 5~10kg/10a | 春期(植付前) | 1回 | 本剤の所定量を畦面に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| たばこ | センチュウ類 | 10~20kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| たばこ | 一年生雑草 | 20~30kg/10a | 秋期(翌春植付) | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 桑 | 紫紋羽病 | 1株当り(4㎡)400~600g | 夏期~秋期 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| 桑 | 白紋羽病 | 1株当り(4㎡)400~600g | 夏期~秋期 | 1回 | 被害株跡地に本剤の所定量を均一に散布して土壌と十分混和する。 | ||
| 芝 | 一年生雑草 | 30kg/10a | は種又は定植21日前まで | 1回 | 本剤の所定量を均一に散布して土壌と混和する。 | ||
| 芝 | 一年生雑草 | 目土用土1立方㍍当り100~200g | 雑草発生前 | 1回 | 土壌に本剤の所定量を加え十分混和する。 | ||