フセキワイドフロアブル

SDS

製品仕様

農林水産省登録  第24936号
有効成分 イミノクタジンアルべシル酸塩 10.0%
ピリダクロメチル 11.7%
性状 類白色水和性粘稠懸濁液体
毒性 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)
危険物
包装 500ml×20本
有効年限 5年

主な特長

  1. うどんこ病に優れた効果を示します。
  2. 既存薬剤の耐性菌*にも有効な新規作用機作のピリダクロメチルと、耐性菌リスクが低いイミノクタジンアルべシル酸塩との混合剤です。(*Qoi剤、DMI剤、SDHI剤などで確認。)
  3. トマトの葉かび病やすすかび病、なすのすすかび病などにも優れた効果を示します。
  4. 天敵・有用昆虫に対して影響が少ない薬剤です。

効果・薬害などの注意

1.使用量に合わせ薬液を調製し、使いきってください。
2.使用前によく振ってから使用してください。
3.散布量は対象作物の生育段階、栽培形態及び散布方法にあわせ薬液を調製し、使いきってください。
4.散布液調製後はそのまま放置せず、できるだけ速やかに散布してください。
5.本剤は、イミノクタジンを含む農薬のため、他のイミノクタジンを含む農薬の使用回数と合わせ、作物ごとの総使用回数の範囲で使用してください。
6.幼果期のメロンに対して薬害を生じるおそれがあるので、かからないように注意してください。
7.蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
8.本剤の使用に当っては、使用量、使用時期、使用方法等を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合には、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。

2025年5月20日現在

適用表(抜粋)

印刷用製品情報(PDF)

※一部農薬、展着剤では【使用目的】および≪適用農薬名≫を記載
≪表は横にスクロールしてご覧いただけます≫

作物名適用病害虫雑草名※希釈倍数/使用量散布液量使用時期本剤の使用回数使用方法適用場所
トマトうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで3回以内散布
トマトすすかび病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで3回以内散布
トマト葉かび病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで3回以内散布
ミニトマトうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで2回以内散布
ミニトマトすすかび病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで2回以内散布
ミニトマト葉かび病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで2回以内散布
なすうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで3回以内散布
なすすすかび病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで3回以内散布
きゅうりうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
きゅうりつる枯病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
すいかうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
すいかつる枯病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
メロンうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
メロンつる枯病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
いちごうどんこ病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布
いちご炭疽病1000倍100~300㍑/10a収穫前日まで4回以内散布

製品に関するお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは…
03-4212-9655 平日9時~12時、13時~17時(土日祝日を除く)
音声案内の一部にボイスゲートを利用しています。https://vidweb.co.jp/voicegate/